未完成のシンフォニー🎼

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしですか😌

ほんとにほんとに寒くなってきました❄️

そして、この寒い中、

受験シーズンですね✍️

終わった後は、

ただただホッとするだけですが💦

それまでに準備をしないといけないので、学生さん、ご両親、ともにハラハラが続いています😞

演奏したり、その作品が

本当の意味で仕上がってくるには、

しっかりと熟成する時間も必要ですが、

学科の試験は、正誤がはっきりしているので、その点スッキリした世界ですね。

結果が出る前、というので

なんとなく

思い出したのが、

シューベルトの名曲

交響曲第7番、

未完成シンフォニー。

完成されていないまま、なので

多くの研究者が、完成形を予想したり、

美しく残されたものを完結したい、

という欲求に突き動かされています。

完成されたもの、の良さもと同時に

未完成のものの魅力、

想像力を掻き立てられる、そのような

作品です😌

一度、聴いてみてください🎼✨

1月も中旬になりましたが、

ウィルス対策しつつ、暖かくして

お過ごしください🌈

寒いとお花が長持ち💐なので素晴らしいです✨

謹賀新年🎍✨

Дорогие Друзья!!

明けまして おめでとうございます🌅

2021年、始まりました🥰💕

皆さま

年越し、いかがお過ごしでしたか✨

いつも気になりながら💦

お掃除できていなかったところ

ピカピカになると✨

とても気持ちが良いですね💖✨

2020年から引き続き

コロナウィルス✴︎✴︎✴︎

状況が落ち着いていない💦ですが、

モヤモヤしながらも

時間は過ぎていっています🌎

今年一年、

どんな色合いで✨

どんな絵を描いていこうか🎨

定まりきらないままのような状態の

方も多いのではないかな、と思います🕊

はっきりした構図が出来上がっている、

というより、

振り返ったときに

出来ていた形、

その足取りの1つ1つが

その一年になっている、

というものなのかもしれませんね🧚‍♂️✨

みんなで

実り多い一年になるように💐

楽しんで進んでいきたいと思います🌅✨

今年も何とぞ何とぞ❣️

宜しくお願い致します🥰✨✨

✨2021年✨ 謹賀新年⛩

青い薔薇💙

Дорогие Друзья!!

皆さま、

年の瀬 いかがお過ごしでしょうか😌

年内の挨拶🤝と共に

今年一年

対面してきた人たちの

いろいろな思い出を

思い出す瞬間でもあります💞

ほんとに変化の一年でした🌎

バートランド・ラッセルの「幸福論」

アランやヒルティの

「幸福論」と並んで、

三大幸福論と称され、

世界的に有名な名著です。

核廃絶を訴えた

「ラッセル=アインシュタイン宣言」

で知られる平和活動家でもあります。

久々に読んでみましたが、

中庸の大切さを思い出させてくれる

ものでした。

年末年始、お時間ある方

ぜひ読んでみてください😌✨

生徒のお母様から

青い薔薇✨✨

いただきました🥰

青い薔薇💙

不可能を可能に❣️

いいメッセージを受け取った気がします😌

あともう少しですが

皆さん 暖かくして🧡

お過ごしください🍀✨

わぁ💞 ラメがキラキラ✨✨

目的🧚‍♂️

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか🌈✨

19日に、

サロンコンサートがあり、

無事に終わって、ホッとしています🍵💕

楽しい時間を過ごすことができました☺️

音楽は時間芸術なので、

その場にいる人との

かけがえのない一期一会の空間と時間です💫

思うように弾けないことばかりですが💦

やっぱり演奏するのは大好きです💞✨

У всех есть свой цель.

よく、恩師が言っていましたが、

各々、それぞれの目的があって、弾いたり、表現したりしています。

だからこそ、お互いに学べることが

あるんだな、と改めて感じた日でもあらはました☺️

これからも、感じたこと、大切に、

表現していきたいです🧚🏻✨🧚🏻✨

チャイコフスキー、良いっ💖
ショートケーキ🍰ってほんと可愛いです😍💕💕

本音🦩

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか🥰

あっという間に12月も後半になりました💫

明日は尊敬する方の大事なピアノで

チャイコフスキーの作品を弾かせていただきます😌

楽器には個性がありますが、扱っている人によってもまた変化していくものです。

はじめは馴染まなくても、

弾いていくと、響き出す瞬間というのがあって。

真摯に向き合うと、出てくる本音、

“真の音色”

が聞こえてきます🎹✨

日頃、雑多な音に紛れて本音が聞き取りにくいですが、

2020年今年の音、最後まで

きちんと向き合えたらな、と

願っております🌎✨

皆さまも、ご多忙と思いますが

どうぞ暖かくして 

本音に耳を澄ませながら

良い年末をお過ごし下さいませ💞✨

お花、大好きです🥰 リフレッシュ☺️

傷口⛄

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか☺
12月になりましたね。

肌寒く、

コートが必要な季節になりました🧥

日々生活をしていると、お掃除や料理、

食器洗いなどなど家事で、

お水を使うことが多いので、

寒くなると指や手が荒れてしまって、

傷ができてしまいやすいです😢

ヒリヒリするのはとっても苦手です😣

こういう話を生徒さんとしていると、

皆さん同じように、困っていたりして。

傷口は目に見えるので分かりやすく、

共感しやすいですが、

心の中の傷は見えないだけあって

本人もわからなかったり、

無自覚なことも多いですね🌑

残されている楽曲や、絵画、小説、

文芸作品の深い部分は、

心、内面の世界観がすべてです。

そこの理解なしには、

その曲と対峙しているとは

言い難い気がします🎼

内面の探究は終わりがないですが、

是非ぜひ一度、文芸作品とともに

向き合ってみてください💞✨

日に日に寒くなりますが、

皆さま 暖かくして

お過ごしください🧡❤️

モスクワ トベルスカヤ通りより🇷🇺

メンテナンス🎻

Дорогие Друзья!!

皆さま いかがお過ごしでしょうか😌

今年も残すところあと1ヶ月弱に

なりました🌏 

今週は新しい出会いもあったり、

生徒たちの

新たな一面を知る出来事もあったりで、

ほんとに色鮮やかな💐時間を

多く過ごすことができました🧚🏻✨✨

人の内面の世界はほんとにほんとに

奥深くって🌑

目に見える ものは 

その人の中のほんの僅かな表現の一部

でしかないですね。

なので、人に限らず 楽曲に対しても

コミュニケーションは

本来

非常に繊細に行われるべきだと思いますが

時間に追われたり、

見過ごしたり、見誤ったり。なかなか

難しいところでもあります。

音楽家は 残されている楽曲の背景にある

奥深い心の機微を

楽器を通して 

伝える役割を担っています。

なので、音楽家にとって 

心の中のイメージを伝える 

媒体である楽器との関わり方は

非常に大切なものになってきます。

バイオリン、ピアノ、共に繊細な

調律なしには、

音に対する敏感さはなかなか

育ちにくい現状があります。

もともと敏感なお子さまは

その感覚をすでに鋭くもっていますが、

そうではなくても、調律されたものの中で

育っていく環境は、

ポジティブな創造性の、

源になると思っております。

先日、丸亀市にある工房に

バイオリンの弓を直しに

伺ったのですが、

楽器をメンテナンスする、

調律したものの良さを、

改めて感じることができました。

皆さまも

今触れ合っている楽器の状態 今一度

確認してみながら🎻💞🎹

素敵な音楽ライフをお過ごしください💛

Hippopo Violin ヒポポバイオリン
〒763-0053 香川県丸亀市金倉町778−3
https://hippopo.amebaownd.com/
 0877-89-3347

気持ち💞想い

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか😌

あっという間に11月が終わろうとしています🌍

生徒さんたちの、成長をみていると

ハラハラ、ワクワク、ドキドキ💓

すぐにレッスン時間が経ってしまいます💫

今日は愛媛県🍊から、

チャイコフスキーのピアノ協奏曲を弾けるようになりたい🎹✨

という大人の方が、

レッスンに来てくださいました😌

すでにとても素敵な演奏で✨

お仕事をしながら仕上げられて、

ほんとに凄いことだな❣️と

感動の時間でした☺️

それほどにまで愛される楽曲の力もさることながら、

その方の楽曲への想いに対する行動力

姿勢、素晴らしいな🔥と思いました。

気持ちや想いは 本来とても儚くて。

なので、その泡沫の想いを持続させたり、形にすることは実際は難しかったりします。

でも、その自分の中から芽生えた気持ちをひろって、伝えたり、表現できたら、

なんともいえない心地のよさで。

生きている中で、こういう瞬間に接する時間はほんとに幸せですね💛

引き続き、音に愛情込めて

過ごしていきたいな、と改めて思わせてくれた、今日の生徒さんに感謝です☺️

皆さまも素敵な音楽を身近に

年末まで乗り切って

お過ごしくださいませ🎼💕

モスクワ音楽院、アレーネフ教授のコンサートはいつも興奮でした🔥
リラックスも大事ですね😉

モスクワ音楽院付属中央音楽学校🏫

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか🌈

クリスマスまであと1ヶ月ちょっとですね🎄✨ 

クリスマスといえば、

チャイコフスキーのくるみ割り人形❣️✨

今年は2台ピアノ🎹で弾く弾く予定で

今からワクワク💗とっても楽しみです✨

チャイコフスキーは本当にメロディーラインが王道というか、

多くの人の心に身体にすっと馴染みやすいですね💫

彼のメロディーで、特にわたしが好きなのは、

ピアノ協奏曲1番の2楽章のフルートのテーマです。

とっても美し過ぎて、幼い頃、初めて聞いた時、衝撃で😳😳😳

なかなか頭から離れず、常に頭の中に流れていた記憶があります💦

久々にたくさんロシア人の演奏を聴いていたら、フレッシュなピアニスト発見しました💫

Иван Алексеевич Бессонов くん🎹

Ivan Bessonov くんは、モスクワ音楽院付属中央音楽学校出身で。

弾き方や、メロディーの流れが、ロシアピアニズムそのもので🇷🇺

モスクワで音楽教育を受けたわたしにとって非常に馴染み深く、

懐かしさと、安心感と共に、

思わず聴き入ってしまいました☺️

皆さまも一度、

彼の演奏聴いてみてください🎹✨

では

今日も良い一日をお過ごしくださいませ🌈

くるみ割り人形🎄 練習練習🧚‍♂️🧚‍♂️🧚‍♂️
はぁ✨たのしみっ❣️✨

土台作り🧚🏻

Дорогие Друзья!!

皆さま いかがお過ごしでしょうか🥰

11月も中旬になりました🍂✨

コロナウィルス後、

色んな変化がありつつも、きちんと

時間は流れていますね🌏✨

2020年 から2021年 にかけて

今まで”当たり前”とされている事柄が

少しずつ

変わる流れがあるように思います🧚🏻

見通しが立ちにくかったり、なんとなく不安定な時、

本当に安心できるものってなんなんだろう❓

とか 


そのような漠然とした疑問に対して

多くの人が敏感になっているような感じがします😌


どんな時も

何事も根本を支える土台、

安心して戻ることがでできる、と感じられる

環境つくりが家庭や地域に必要になってきますね💞

少しでも、

良いイメージができる🥰状態は

いったいどういう環境か🌏

そのためにどういう方向を向いて何を想って行動していくのがいいのか😌

音楽、ピアノ、文化を学ぶことを通して

生徒さんたちと一緒に引き続き

模索していきたいです🧚🏻✨✨

今日も皆さま

良い一日をお過ごしください🥰

5歳の女の子✨ ステキな絵ありがとう❣️
12月に向けて❣️練習です😊

わらや & 異人館✨

Дорогие Друзья!!

今日も素晴らしい秋晴れ🍂✨ですが、

皆さま、いかがお過ごしでしょうか🥰

Go to キャンペーンなどで、

県外から友人が来た時、もちろんまず

うどん県❣️なので☺️

おうどん屋さんに行きます🌈✨

地元の方は各々お気に入りのおうどん屋さんがあるのですが、

わたしは個人的に屋島にある、

わらやさんのたらいうどんが大好き💕

でもう何度も行かせていただいています❤️✨

そのあと異人館でお茶もできるので

大変素晴らしいです🍰☕️✨

特に屋島の異人館は個人的な思い入れが強い場所で☺️

留学から帰国後、日本の空気にすぐ馴染むことが出来ず😞

いつもなんだか心細く😞

そんな心境の時に、

異人館の空間、調度品の数々が

ヨーロッパなのでとても心が落ち着いて

何度も通っていました。

ちょうどピアノ🎹もあったので、

そのあと自分で企画をし、コンサートを3回

も、させていただきました🥰

ほんとにほんとに

大好きな場所です❤️

とってもお世話になりました☺️💕💕

そして、これからも、

また状態が落ち着いたら、

コンサートできますように🎼💞✨

とおもっております☺️

それでは、今日も皆さまも

美味しいおうどん食べたり😂

良い一日を

お過ごしくださいませ🧡✨

だーいすきな たらいうどん❣️❣️✨
わらやさんの天ぷらも最高です✨
異人館のコンサートリハーサルの時の写真です🤳

ナチュールワイン🍷

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか🥰

あっという間に11月中旬ですね。

激動の2020年も残すところあと2ヶ月となりました。

色んな方向で変化を感じる毎日です🌏

私事ですが、

大好きな友人が高松に遊びに来てくれて🧚🏻

久しぶりの外食を楽しめました🥂✨

高松にある自然派ワインのお店🍷

に行って、とても良い時間過ごせました🥰

ワインの説明をしていただいているとき、

ワイン一本一本に、その背景にはドラマがあって、その味わいには個性があるんだな、

ということに改めて気付いて😶

そういう意味でも思い出の食事、

ワイン🍷との出会い。

どれも素敵な経験になりますね。

音楽も旋律の歌い方に

個性が、

生き様が、

にじみでますが、そこが何よりの面白さだな、とおもっております🎻🎼🎹

クレッシェンドのかけ方、アジダートの歌い方、ほんとにほんとに様々です。

これから、Go to EAT 始まるようなので、どうぞ大好きな方たちと、

素敵な時間をお過ごしください🌈✨

セビアン(C’est bien)
香川県高松市亀井町9-1
@cestbientakamatsu

洋酒と洋食 ユトリロ
香川県高松市古馬場町1-11 北島ビル1F西
087-851-2221

Кошка🤍🖤

Дорогие Друзья!!

皆さま ご機嫌いかがでしょうか☺️✨

この週末は本当に秋空がステキで🍂

ずーっとお外にいたくなる気候でしたね✨

わたしはお散歩が大好きですが、

気温もよく 空気も良く

とても豊かだなぁ、と感じながら 

テクテク🚶‍♀️

歩いていたら、可愛いネコちゃんに遭遇し💞

目があった途端

お腹見せてくれて あまりにかわいくて

笑っちゃいました😂

皆さまもぜひ

このステキな秋の空気

たくさん触れて、今月もたくさん

いい時間

お過ごしくださいませ🤍🧡

Любимая кошка🤍🧡


Очень милая 🤍🖤🤍🖤
Осень 🍂 прекрасное небо ✨

中秋の名月🎑

Дорогие Друзья!!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか😌✨

10月に入り、

今年残りあと3ヶ月となりましたっ🍂✨

マスク生活😷も当たり前になりましたね。

中秋の名月、

今年のお月さまは一段と力強く、

圧巻でした🌕✨✨✨

お団子も作り、

とってもいい時間になりました🎑

皆さまも

ステキな10月すごせますよう

心から願っております🌾✨✨✨

14夜のお月さま🌕

白い彼岸花 いただきました🤍
モチモチお団子 楽しく作って、とってもおいしかったです🧡💛


検索📱

Дорогие Друзья!!

皆さん、ご機嫌いかがでしょうか✨

9月も

もうそろそろ終わりに近づいてきていますが、

このくらいの気温になると、モスクワがとても懐かしくなります🇷🇺😌

新学期が9月スタートなので、

シェレメチボ空港に着いて、

やっと帰ってきたー🛬✨

と思いながら冷たい空気を存分に吸って、

スーツケースをガンガン運んでいたのを思い出します🤍💜

まだまだ移動が難しい雰囲気ですが、

モスクワ音楽院の先生たち、元気にしていたらいいな、と日々思っております✴︎

海外に実際に住むという経験、

とても貴重な体験だったな、と思う中で、

検索できない情報がいかに有益で、

そのような実体にたくさん触れることができたことは生涯の宝物だと改めて感じております😌

コロナウィルス🌏 終息の目処がまだ立っていませんが、安全に人々が移動できる日が1日も早く来るように、願うしかないですね🍂

皆さま、今日も一日

ご苦労様でした😌💞✨

お彼岸のお花、リフレッシュさせました💐✨

トールキン🌳

Дорогие Друзья!!

皆さん ご機嫌いかがでしょうか😌

9月も中旬、

秋の空気感になってきていますね🍂

これから

紅葉の季節🍁

わたしは

並木道を歩いたり、

神社の中にある

大きな樹の近くにいるとなんともいえない安らぎを感じるのですが、

先日、伺った香雪画伯の展覧会から

ブッダが菩提樹の木の下で悟りを開いた、というのもあって。

心が落ち着くとき、って

樹や自然の力のサポートはおおきいのかな、

ぼんやりおもったりしました😶

去年公開された

映画 ”トールキン“ の中のシーンで、

若い日のトールキンと言語学者の教授の会話のシーン

も並木道であったのを思い出します🌳

トールキンのように、

日々生きている中で 感じる様々な感情を

愛して、そこから新たな表現力を創造しながら

作品をつくる、なんてなんて素敵なことだろう、

と映画を見て思いましたが、

同時に彼の生きた時代、

第一次世界大戦、戦争体験の影響。

人が人をを殺す、人間の持つ残虐性も

伝えるべきこと、として

作品の中にたくさんのメッセージとして残っているともおもいました。

暑さが和らいでいくこれから、

映画、本、音楽、 引き続き、

たくさんの作品に触れていきたいものです🌈

では、今日も良い一日を

お過ごしください🧚🏻✨



抹茶チョコケーキ💚🤎作りました✨


台風10号🌪

Дорогие Друзья!!

皆さまご機嫌いかがでしょうか🍀

台風10号、最大瞬間風速70メートルという

新幹線並みの風速ということで、すごい勢力ですね。

今年は水災害が特に目立った印象がある気がします。

災害対策、

具体的な必需品(モノ)

を揃える、備えることも

もちろんそうですが、それだけではなく

何より、人や社会に対する安心感が、

大切なのではないかな。とおもいます。

安心、安全な環境、

その土台が崩れそうになるとき、

ほんとうに大切なものに気づくきっかけにもなります。

いま身近にある、当たり前の大切さ、

モノだけではなく、周りの人との関係性。

日々 生活しているなかで、

不安の根源をよくよく観察していくと、

モノの不足よりも

人と人の間の信頼感の”不足” のほうが、

より良い方向に、健全な方向にいく妨げになるような気がします。

どんなにシステムが向上しようとも、

社会や周囲の人との信頼の土台が

なければ、生きていく時間が非常に不安定で

心細いものになるとおもいます。

今日もみなさまにとって

よい1日になること

心から願っております🌏

日々の当たり前。たいせつにしたいです🥗







野生司香雪さん🇮🇳

Дорогие Друзья!!

皆さま ご機嫌いかがでしょうか🦩🌈

前々から楽しみにしていた

香川県出身の日本画家であり、仏画家である

野生司香雪の作品、見に行ったのですが、

とても素晴らしかったです✨

仏教は日本の文化や芸術の背骨となっていますが、実際はよく知らないまま 生活していて😶

Dr.シッダルト•シン氏 が 

日印の交流の歴史を伝えていく中から、

文化のoriginにもっと興味を持ってほしい、と強く訴えていらっしゃいました。

金比羅山の由来はサンスクリット語から来ている、ともおっしゃっていたり🌏

教育と文化は密接で。

今話題のモンテッソーリはラビンドラナート•タゴールと交流があったようだし、タゴールと岡倉天心、横山大観、香雪というながれで繋がっていたようで。

芸術家たちの交流は面白いですね🍀

まだまだ暑さが続きますが☀️

今日も良い一日をお過ごしください😌✨

Dr.シッダルト シン氏。素晴らしい講義ありがとうございました💞

作品番号 op.👶

Дорогие Друзья!!

皆さん、ご機嫌いかがでしょうか😌

8月も今日で終わり、2020年残すところあと4ヶ月になりました🌏

システムや当たり前の感覚が変わりつつある中、子育ての現場は日々

今ある選択肢のなかから、

子どもたちがよりよく生きていくためには、一体どうするのがいいのか、

とご両親は葛藤しながら、進んでいます。


何が、正しい、という

正解がないなか、よりよくなるように、

色んな刺激を与えてあげたい、と思っているようです。

モスクワ音楽院の作曲家の先生が、

作品について語っているときに、

作品のことをいつも 

わたしのかわいい子どもたち🍀

と形容して、いかにその作品の良さが引き立つように塾考、葛藤、してきたか、ということを語っていたのを思い出しました☺️

曲に対峙するとき、

その作品の背景には過程があること、

そこに込められた、エネルギー、想い、

に寄り添ったり、想像することも大切なことだな、

と改めて思っています。

今日も暑いですが💦

良い一日をお過ごし下さい💞


これからは留学という選択肢は感情的にきびしくなりそうですね💦🛫






FortniteとApple社🖥

Дорогие Друзья!!

皆さん、ご機嫌いかがでしょうか🧚‍♂️

日本海側を中心に35度を超える危険な暑さになっていますね💦

こんなに汗をかきながら、生活することもないなぁ、と思いながら過ごしています…🙃

そんな中、

Epic Games とアップル社の抗争、

話題になっていますね🌏

どの時代でも

独占に対する抗議、革命が起きる原理は

同じですね。

人類の歴史上、いい社会というのは

格差がない状態、

というより、

社会の階層が固定されていない状態、

というふうになっていますね。

全てのシステムは時間が経つと綻びがでる、

そういうことを前提に、

すすんで改善していく、

というのは理想的ですが、なかなかそうはいかない😔

なので、

抗争が起こり、その繰り返しの中に、

いまの ”自由” があるのかな、

と。

自由の”乱用”

はもちろん非常によくないですが、

文化文明の発展の背景には 常に ”自由さ” があったような気がします。

今では 当たり前とされている

自分の目で見て、

自分の頭で考え、

自分で判断する、

という 自由。

ここに至るまでの抗戦の歴史、

振り返ることも大切な気がしました😌

今日も大変暑いですが😵

良い一日をお過ごしください🍀



友人とほっこりティータイム☕️✨大好きな時間です🧡