Дорогие Друзья!!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか
2月、3月、受験シーズンですね。
地方の子どもたちは、
このご時勢の中
移動しなければならないので
見送られるご家族の方、心配は
尽きません
移動することが安心になる
システム作り、環境作り
一刻も早く整うこと、
願ってやまないです
いま話題の台湾のデジタル大臣
オードリー タン氏
の描くビジョンは
たくさんの希望があります
本義に基づいた民主主義、
ダイバーシティやユニバーサルデザイン
という考え方は、
これからの
世の中にはとても大切な学びだと
前々から言われているけれども、
今の段階ではまだ
どこか理想的で非現実感が
漂っている感じもうけます。
この希望の根底には
共感する心の下地、
が何より重要だとおもいますが、
そこに向き合うということは
主体的に一人一人が自分の心を扱う覚悟をもつ、
ということだと思います。
どのような状況でも、
人々が少しでも、明るい未来が描ける
アイディアの交換、関わり合いを
持って行けたらいいな、
そういう時間を過ごしたいな、
と願っております
今日も 皆さま 実りある
一日になりますように
